AEDとは

自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator)のことです。 AEDが必要となるのは心室細動のときです。心室細動は心電図用語ですが、 最近では一般の方にも知られるようになりました。 心室細動になると心臓のリズムは乱れ、血液はほとんど心臓から拍出されなくなります。 そのため脳血流や心筋血流は著しく低下し、放置すれば人は死に至ります。 この心室細動を正常なリズムに戻し、本来心臓が持つポンプ力を回復させ、 十分な血液の拍出を心臓に取り戻させることを除細動といいます。 AEDは電気ショックにより除細動するもっとも有効な機器のひとつです。 心室細動からAED施行までの時間と正常リズム復帰には強い相関があり、 AED施行が1分遅れるごとに救命率は7~10%低下するといわれています。 AEDの使用が早ければ早いだけ救命率は上昇します。


AEDは空港、駅、会議場、スポーツ施設、学校などに配置されています。 日本では2004年7月から一般市民によるAED使用が可能となりました。 高度なコンピュータを内蔵した機器であるAEDの操作はとても簡単で、 音声によるガイダンスもついているためだれでも容易に使用できます。 実際に医師でも救命士でもない人がAEDを使って救命に成功した報告もたくさん出ています。

AED1

ではAEDはどのように使用したらよいのでしょうか。意識がない人を発見したら手順は次のようになります。 まず119番通報し、近くにAEDがあれば持ってきてもらいます。 AEDが到着するまで胸骨圧迫と人工呼吸を続けます。 AEDが到着したら、
1)ふたを開け、電源をいれます(多くの機種はふたを開ければ電源が入るようになっています)。 あとはAEDの音声メッセージに従って、
2)電極パッドを取り出し、パッドに印刷された絵の通りに患者の体にパッドを貼ると、 "体にさわらないでください。心電図を調べています"のメッセージが入り、 AEDが患者の心電図を自動解析します。 AED操作者と胸骨圧迫施行者はすみやかに患者から離れます。 そして電気ショックの適応があれば"電気ショックが必要です。 充電しています"のメッセージがあります。充電が完了すると"体から離れてください。 点滅ボタンを押してください"とのメッセージがありますので、 操作者は周囲の人と自分が患者から離れていることを確認して、
3)点滅している操作ボタンを押します。これで電気ショック完了です。 AEDのふたを開けてから電気ショックまで音声メッセージが操作者を誘導してくれるのでそれに従えばよいのです。

AED

電気ショックが終わったらAEDのメッセージに従って直ちに胸骨圧迫と人工呼吸を再開します。 これは2分後に再びメッセージがありAEDが心電図の自動解析を始めるまで続けます。 この間電極パッドは患者の胸に貼ったままにしておきます。 なお一般市民は人工呼吸を省略することもできます。 この一連の行為を救急隊や専門家が到着するか、患者の動きが出るまで続けます。

以上AEDの使用に関し簡単に述べました。心室細動はAEDによる電気ショックで救われます。 皆さんの勇気ある行為が救命につながるのです。

胃腸科新着情報
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
             
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
             

 :休診日  :当番医
 :午後休診  :午前休診

内科医院フッター

ホームページ制作

相互リンク